ニュース&トピックスNews & Topics

『男鹿さ、いがねが?ナマハゲ in新宿歌舞伎町』12月15日 開催
★★★男鹿市のインバウンドプロモーションで「satonokaプロジェクト」を採用★★★

2024.12.04

  • News

日本デジタル配信株式会社

 日本デジタル配信株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:高秀憲明、以下JDS)は、秋田県男鹿市(市長 菅原広二)からインバウンド向けプロモーション業務を受託し、『satonokaプロジェクト』を活用した地域活性化イベント『男鹿さ、いがねが?ナマハゲ in新宿歌舞伎町』を2024年12月15日(日)に開催します。

 男鹿市では、「男鹿市総合計画~なまはげの里 夢への挑戦~」を策定し、地域文化の振興、人口減少対策等を推進しています。一方、JDSが行っている『satonokaプロジェクト』は、地域のケーブルテレビ事業者とJDSが持つ地域ネットワークとプラットフォーム機能を融合し、自治体が直面している課題の解決をめざす取り組みです。今般、JDSでは、新宿歌舞伎町に来訪するインバウンド向けに男鹿市の魅力を伝えるイベントプロモーションを男鹿市に提案し、同市より業務を受託しました。

 今回のイベント『男鹿さ、いがねが?ナマハゲ in新宿歌舞伎町』は、東急歌舞伎町タワーを舞台に、男鹿の郷土芸能「なまはげ太鼓」の演奏披露、男鹿物産展、ホテル全客室への男鹿をテーマとしたコンテンツ配信を始めとした様々な取組みを通して、新宿を中心に都内に滞在するインバウンド旅行者を始め、より多くの方々に男鹿市を知ってもらい、「次の訪問先」として選択してもらうきっかけづくりを目的としています。
イベントの運営は、株式会社秋田ケーブルテレビ(秋田県秋田市 代表取締役社長:末廣健二)と連携。地域情報の収集や企画の充実、映像制作連携を進めながら、satonokaプロジェクトの持つプラットフォーム機能と国内最大級のホテル×エンターテインメントの複合施設である東急歌舞伎町タワーの持つ高い発信力との相乗効果で、「男鹿」をより多くの方々へ届けます。

 JDSでは、今後も当社が持つプラットフォームリソースを最大限に活用し “コンテンツを通じた地域活性化への取り組み”を推進し、ケーブルテレビ事業者様との連携強化、また様々な事業者様との連携を進め、地域の魅力をより多くの方々へ届けられるプラットフォームとしての役割を果たします。

イベント情報WEBサイト:https://www.satonoka.jp/oga_shinjuku-namahage2024

■実施概要

●なまはげ太鼓
 「男鹿のナマハゲ」と日本古来の「和太鼓」を融合させた男鹿独自の郷土芸能。東急歌舞伎町タワー17階 JAM17 SPACE EASTと2階 新宿カブキhall~歌舞伎横丁~ FIRST STAGEにてご覧いただけます。

●男鹿物産展
 東急歌舞伎町タワー17階 JAM17 SPACE WESTでは、男鹿市の観光案内や男鹿の食材を販売する物産展を開催します。また秋田犬キャラクター「秋田犬たれみみだいちゃん」や、なまはげとの記念撮影コーナー、なまはげのお面の壁掛けを完成させるワークショップを用意しております。

●KABUKICHO TOWER VISION放送
 12月2日(月)~12月15日(日)の2週間、東急歌舞伎町タワーに設置される屋外大型ビジョン「KABUKICHO TOWER VISION」にて、男鹿のプロモ映像を放送します。

●satonoka編成強化
 イベント開催に合わせ、12月度のsatonoka 4K、satonoka TVでは、新番組の放送など男鹿をテーマとした番組を充実させます。またイベント前日の12月14日(土)は、「特集 秋田・男鹿」と題して5時間一挙放送も行います。

●ホテル客室連携
 「特集 秋田・男鹿」で放送する番組の一部は、東急歌舞伎町タワー内にあるBELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel / HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel(東京都新宿区 総支配人:西川克志)と連携し、12月1日(日)~12月30日(月)の間、全635部屋へ配信されるホテル独自無料放送チャンネルを放送します。この期間に宿泊したお客様は、男鹿をテーマにした番組がお楽しみいただけます。

■イベント詳細
【名称】        :男鹿さ、いがねが?ナマハゲ in新宿歌舞伎町
【開催場所】      :東急歌舞伎町タワー(東京都新宿区歌舞伎町1-29-1)
【開催日時】      :2024年12月15日(日)13:00~19:30
【主催】        :男鹿市
【運営】        :日本デジタル配信株式会社/株式会社秋田ケーブルテレビ
【後援】        :秋田県
【協力】        :東急歌舞伎町タワー
             BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel
             HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel
【WEBサイト】     :https://www.satonoka.jp/oga_shinjuku-namahage2024
【入場料】       :無料
             ※FIRST STAGEでのイベント時は、ステージ前のKABUKI CAFÉで
              お食事を楽しみながらご覧ください

■イベントプログラム  ●JAM17 SPACE EAST(17階)
             :なまはげ太鼓ライブ(14:00~/15:45~ ※各公演30分)

            ●JAM17 SPACE WEST(17階)
             :男鹿物産展
             :なまはげクラフトワークショップ(13:00~/15:00~/16:30~)
             :なまはげ/秋田犬たれみみだいちゃんフォトタイム

            ●FIRST STAGE(2階)
             :なまはげ太鼓ライブ(17:30~/19:00~ ※各公演20分)

■来場者プレゼント
 ご来場いただいたお客様へ、男鹿市を知るきっかっけづくりを図るため「男鹿温泉
で温まるなまはげのポストカード」と「なまはげステッカー」をプレゼントいたし
ます(無料/先着500名様を予定)。
さらに、簡単なアンケートへの回答で、男鹿の魅力を詰め込んだ男鹿手ぬぐいを先着200名様にプレゼントします。

■男鹿のナマハゲ
 ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財
 秋田の象徴的存在と言える「男鹿のナマハゲ」。大晦日の晩、それぞれの集落の青年たちがナマハゲに化身して「泣く子はいねが~、親の言うことを聞がねえ子はいねがー」と叫びながら地域の家々を巡ります。ナマハゲは、怠け心を戒め、無病息災、田畑の実り、山の幸・海の幸をもたらす、年の節目にやってくる来訪神です。

■なまはげ太鼓演奏「恩荷(おんが)」
 男鹿市の地元の若者たちが結成した和太⿎団体。ふるさと男⿅を元気づけ楽しい町にしようと仕事の傍ら地域活動の⼀環として、男⿅温泉郷をホームグランドに活動中。男⿅半島の⾵⼟や伝説をモチーフにしたオリジナル曲で、なまはげの迫⼒と和太⿎のコラボにより独⾃の世界観を醸し出す。

■「秋田犬たれみみだいちゃん」とは?
 実在する秋田犬「だいすけ」をモデルに生まれたキャラクター。やる気がでると耳が立つ、楽しい音楽にはついついノっちゃう、犬が相手の場合は強気で兄貴肌、それでいてちょっと弱虫なところもあり。Xでは、何気ない日常を秋田らしさも盛り込みながら”ワン”ダフルに切り取った「マンガ秋田犬たれみみだいちゃん」を連載中。1ページ完結の4コマ風ストーリーをお届けします。YouTubeでも4コマ漫画の動画版を定期配信中。
https://www.youtube.com/@taremimi-daichan


<秋田県男鹿市とは>
 秋田県の北西部、日本海に突き出た、3方を海に開かれた男鹿半島独特の地形を有する。その特有の風土は、海や山からの食の醍醐味や、温泉の恵みにもあふれている。また、海と山、そして湖と変化に富んだ美しい自然環境に恵まれていることから、一市単独で国定公園(男鹿国定公園)の指定を受けている。古来からの奇習「なまはげの里」として知られ、数々の文化財からは歴史と伝統の息吹が感じられる街。

<秋田ケーブルテレビとは>
 秋田県秋田市を中心に県内5市町村を事業エリアに持つ地域密着型のケーブルテレビ局。テレビ放送、インターネット、固定電話、モバイル、など多彩なサービスを提供している。また、地域に根ざしたコンテンツ制作だけでなく、ローカル5Gの導入、キャラクタービジネスなど、多角的な価値創造の取り組みを積極的に行っている。

PAGE TOP